設備全般

田之上 靖

知識の宝庫

知識の宝庫

CHAPTER 00

トコトンビール

物心ついたときから片手にビールジョッキ。ビールも好きだけれど『それでは、乾杯!』 で一斉に飲み干す一体感が大好きです。高血圧、ビタミン破壊にもめげずに、これからも毎日一人で『乾杯!』し続けます。

CHAPTER 01

「いつでも気軽に相談できる人」で仕事も私生活も充実!

私は昔から車いじりが好きで、今も休みの日は趣味仲間とサーキットに行って走ったりしています。
「仕事は趣味」とまでは行きませんが、車いじりの知識や経験は実務にも活きていて、楽しく仕事をすることができています。
それもあってか、「ただの業者の人」ではなく「いつでも気軽に相談できる人」として自然に振る舞うことができ、それが私の仕事のスタイルとなっています。
もちろん会社として利益を生まなければいけませんが、そのような気軽な関係性の中でも仕事ができるので、仕事も私生活と同様に充実しています。

CHAPTER 02

個人のモチベーションと環境がマッチして短期間で一人前に!

ある程度の技術や経験があれば、自由に仕事をさせてもらえます。もちろん、技術や経験が浅いうちは先輩社員についていきながら現場で仕事を覚えていきますし、資格取得制度もきちんと整っています。
ただし、現場や座学でどれだけの学びを得られるかは個人のモチベーションに左右されますね。
昔よりも全社的に残業が少なくなってきたことの功罪として、ダラダラと仕事ができず、限られた時間の中できちんと学びを得つづける必要があります。
人間関係も良好で、比較的短期間で一人前になれる平和エアテックは、そういった意欲がある人にとってはこの上ない環境だと感じます。

CHAPTER 03 一緒に働きたい人は?

「想像力」が能力向上のポイント!想像出来る仲間と仕事をしたい

ありていに言ってしまえば、「頭のいい人」です。ただこれは「勉強ができる」というよりも、「想像力」や「判断力」がある人を指しています。
様々な設備の様々な問題を解決していく中で、必ず自分のそれまでの知識や経験では解決できない場面がありますが、そのときにまずそれが今の自分では解決できないと「判断」し、どのようにすれば今後それを解決することができるかを「想像」する、この能力の有無が伸びる人とそうでない人の差だと思います。
幸い、平和エアテックでは資格取得などの座学方面でのサポートは充実していますから、そのサポートを十二分に活用できる人がいいなと、そうでないともったいないとも思えます。

TOP
TOP